防災ミールのポイントは、“省エネ&節水“。
ポリ袋を利用して、短時間で簡単に作れるメニューをご紹介します。
また、この機会に普段から何をストックするのがよいかを見直しましょう。
家族みんなで好きな防災メニューを考えてみるのも楽しそうです。


防災時に便利なのが、ポリ袋に素材を入れ、熱湯に浸して火にかける「お湯ポチャ調理」。ごはんにパスタ、煮物など、ひとつの鍋でいくつかの料理を同時に作ることができ、洗い物もほとんどありません。

①高密度ポリエチレン袋(※1)に米0.5合と100ccの水を入れ、中の空気をぬきながら上の方を結ぶ。30分ほど浸す。
②鍋に平皿を敷き、3分の1ぐらいまで水を入れ、①をのせ、蓋をして加熱する。
③沸騰して15分ほどしたら火を止め、15分ほど蒸らす。
④炊飯器やお鍋で炊くごはんのように、ふっくらおいしく炊き上がる。
(※1)スーパーなどに置いてある半透明のシャリシャリした薄い食品用ポリ袋。100均などでも手に入る


<ツナと豆のサラダ>

ツナとミックスビーンズをマヨネーズ、カレー粉(お好み)で和えるだけ。彩りもよく、栄養価も高い。


<魚肉ソーセージのトマトパスタ>

水に浸したパスタの袋に、カットトマト1/2、魚肉ソーセージを適量加えて、「お湯ポチャ調理」で約10分。途中、麺がほぐれるように時々袋を揉む。仕上げに塩コショウで味を調える。
※上記は1人前の分量です

<鯖大根>

切干大根を水で戻し、好きな味の鯖缶と和える。そのままでも食べられるが、熱湯で5分ほど「お湯ポチャ調理」すると味がよくなじむ。



いろいろな防災グッズを揃えていなくても、新聞やポリ袋など身近なものを使って作ることもできます。
いざという時に覚えておくと便利な防災グッズの作り方をご紹介します。


【紙皿】

①長方形の紙を半分に折り、さらに半分に折って折り筋をつけ、輪になっている方の角を三角に折る。
②反対側の角も一枚ずつそれぞれ外側に折る。
③輪になってない方を半分の折り目に沿って外側に折り、皿を開く。
④底になる部分を内側から押し、しっかり立つように安定させ、両端を外側に折る。
ラップやポリ袋をかぶせると多少汁が出るものもOK。ラップやポリ袋を替えると何度でも使えます。

【ポンチョ】

①ゴミ袋の底を上にして、片方を切り離す。
②赤い線のとおりに切込みを入れ、斜線部分を切り取る。
③開くとこんな形に。
開いて三角の部分に頭を入れてかぶり、2本のひもを結ぶとできあがり!

【マスク】

①キッチンペーパー(こどもはティッシュでも可)を半分に折り、広げて中央の線に向かって半分に折る。
②反対側も半分に折り、それを繰り返して2cmぐらいの蛇腹にする。
③輪ゴム(大人は2本をつなぐ。子どもは1本でも可)を両サイドにひっかけ、端を内側に折ってホッチキスやテープで留める。