上手なカラダの温め方

&研究室〈免疫力アップ大作戦〉“温活”のススメ②

上手なカラダの温め方


「冷えは万病の元」という言葉があるくらい、
カラダにとって“冷え”は大敵。
カラダの深部、末端まで血液が行き渡り、
免疫細胞が活性化されるよう“温活”を始めましょう。


毎日の入浴はカラダを清潔に保つだけではなく、血流を良くし、免疫力もアップさせます。
リラックスでき、ストレスも軽減させるので、ぜひ湯船に浸かりたいものです。

お湯はややぬるめに感じる39度~40度、
まずは首まで 5分程度

自律神経は温度変化に弱いので、お湯の温度はややぬるめくらいに。熱いお湯だと交感神経を刺激し、疲労感を生んでしまうことも。まずは首まで ゆっくり浸かり、じっくり温めて体の状態を整えよう。「5分はあくまで目安です。長湯が苦手な人は 1~2分でも大丈夫です」(小林先生)。

その後、半身浴を10分程度してみる
カラダ全体を温めたら、次は湯船に椅子もしくは洗面器を入れて座り、半身浴を。血流が滞りがちな下半身をゆったりと温め、血の巡りをよくしよう。

朝のシャワーは“温活”につながらない
夜、ゆっくりと湯船に浸かることは、血流がよくなるだけではなく、深部体温も上がり、副交感神経も優位になって穏やかな眠りにつながる。朝のシャワーは目覚めのスイッチを入れるのには良いが、血流はさほどよくならない。

入浴前後でしっかりと水分補給
脱水症状にならないように入浴前後にきちんと水分補給を。 しっかり水分をとっておくと老廃物の排出もよくなる。できればカラダを冷やさないために常温の水や白湯がオススメ。「水の量は自分が欲する分だけでOKです」(小林先生)。

手浴・足浴も効果的
ゆったりとお風呂に入る時間がない時や体調が悪い時などは、洗面器を使った手浴・足浴もオススメ。血管はカラダの末端にいくほど細くなるので、手足の血流をよくするとカラダ全体が温まる。

クーラーは時間管理を
冷房の効いた部屋に長時間いると、自律神経も乱れ、血管を収縮させることに。カーディガンや靴下で対策するほか、室内に1時間いたら外にでるようにする、自宅ならタイマーを1時間にする、室温を高めに設定するなどの対策を。

運動は無理せず、楽しく継続させること
運動は、ウイルス細胞や変異細胞を認識して攻撃する“ナチュラルキラー細胞”を増殖させる。また、筋肉量が多いと血流もよくなる。「あくまで楽しく続けることが大切です。 ストレスにならないようにしましょう」(小林先生)。

時にはサウナも効果的
“温める”と“冷やす”を交互に行い、血流を活性化するサウナも免疫力アップに効果的。はじめは短い時間からスタートしよう。「ただし、深酒の後のサウナはNGです。心臓に大きな負担をかけます」(小林先生)。

3食欠かさず、糖質は後から
消化器官に血液が流れることにより血流もよくなるので1 日3食を心がけよう。しかし、空腹な状態で最初から糖質を摂取すると、血糖値が急激に上がり、交感神経を刺激して血管が収縮するので、野菜などから食べるのがベター。

前向きな思考はカラダを温める
ストレスは筋肉を痩せさせ、代謝を悪くし、免疫力を下げてしまう。逆に笑うと脳から「βエンドルフィン」という 神経伝達物質が分泌され、リラックス効果と血流を促進させるといわれる。


【あわせて読みたい】
「入浴」は温活の第一歩
この記事は&and190号に掲載されています。

このカテゴリの関連記事

PageTop