冬になると話題にのぼるヒートショック。正しい理解がないと、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす危険性を高めてしまいます。ヒートショックの落とし穴や予防法への意識を見直しましょう。


そもそも ヒートショックとは



急激な温度変化によって交感神経が刺激され、血圧が上昇して起こる体調の変化のこと。なかでもヒートショックによる入浴事故と血圧の変化は関係が深く、平均気温がグンと下がる12月から2月は入浴中の事故死が多発。その死亡者数は交通事故の約5倍ともいわれています。

健康状態や住宅環境とリスクは色んな場所に

 血圧の変化で起こりやすいヒートショックですが、肥満や糖尿病、喫煙者などの人は動脈硬化の進行が早く、リスクが高くなります。また、女性ホルモンには血管を守る働きがあり、男性の方がヒートショックの影響を受けやすいという事実も。
 さらに、外気温が15℃を下回る時期は空間の気温差が大きくなるため要注意です。とくに築年数が長い住宅は断熱材不使用の場合が多く、浴室は冷えるので細心の注意を。まもなく冬本番。ヒートショックの注意点や予防策を研究し、冬の入浴に備えましょう。



普段の生活のなかにも、ヒートショックの危険性を高める意外な行動がたくさん!




42℃と38℃のお湯とで比較すると、42℃の方が入浴中の血圧の変動差が大きく、体への負担が大きいことがわかります。さらに、42℃で急激に体をあたためると、体は逆に体温を下げようとして、あたたかさが長持ちしません。




きれいな一番風呂は一見、気持ちがいいと思いがち。しかし、冬場に限っては浴室があたたまっていないことが多く、実は血圧に問題を抱えた人にはとても危険な空間なのです。





暖房設備がなく、浴室が15℃以下と寒いと湯温を高く設定してしまうことが実験によりわかっています。湯温が高くなることでヒートショックによる入浴事故の危険性も増加。さらに、シニア世代ほど築20年以上の戸建て住宅に住んでいる人が多く、その8割が浴室に暖房がないとか。





ほろ酔い気分でそのままお風呂へ直行する人も多いのではないでしょうか。実は、飲酒後は血圧が下がるため通常の入浴よりも血圧の変動が大きくなり、ヒートショックのリスクが高まります。




特に寒い時期は芯からあたたまるようにと、肩や首周りまでしっかり浸かりたくなるもの。しかし、首まで浸かると水圧により手足から心臓に戻る血液が増え、心臓に負担がかかることがあります。





就寝中は血圧が低く、朝起きてすぐは血圧が上昇している最中で、不安定な状態です。さらには、深夜から早朝にかけては気温が最も下がるため、心臓への負担が増大します。


教えてくれたのは・・・
東京都市大学人間科学部教授
温泉療法専門医
早坂 信哉さん
医学分野の研究結果等をもとに、お風呂、温泉の正しい情報を発信。著書に『たった1℃が体を変える ほんとうに健康になる入浴法』など