九州 老舗名店探訪
カフェ ブラジレイロ
戦後、福岡のコーヒー文化をけん引


現在の場所に移転オープンしたころの「ブラジレイロ」

多くの文人たちが集った
福岡最古のカフェ
1934(昭和9)年、ブラジルサンパウロ州のコーヒー局がPRのために開業した喫茶店「ブラジレイロ」。東中洲に立つモダンな白壁2階建てのこの店は、“本場のコーヒーと本格的な西洋料理を味わえる店”として、当時の博多っ子の憧れの的に。火野葦平や北原白秋、夢野久作など多くの文人たちが集う文化サロンとしても知られていました。しかし、戦争の影響で1944(昭和19)年、惜しまれつつ閉店。建物も解体されてしまいます。



1934(昭和9)博多区店屋町の路地角に立つ現在の「ブラジレイロ」は、かつて支配人を務めていた先代・中村安衛(やすえ)さんが、戦後1946(昭和21)年「レイロ」という名で御供所町(ごくしょまち)に開業したもの。
1952(昭和27)年にルーツである「ブラジレイロ」に店名を改め、今の場所に移転しました。以降、“福岡最古のカフェ”として、福岡のコーヒー文化をけん引しています。



コーヒーに並ぶ人気メニューは、
手作りの洋食とスイーツ
こだわりの自家焙煎コーヒーと共に人気を誇るのが、東中洲時代からコックを務めていた初代シェフの味とレシピを、時代に合わせて柔軟にアップデートしてきた洋食メニュー。
ラグビーボールのようなフォルムが独特な「ミンチカツレツ」はSNSでも話題に。ピラフ風ライスにふんわりトロトロのオムレツがのった「オムレツライス」など、素材にこだわって手作りされた昔ながらの洋食(全てデミタスサイズのマイルド・ブレンドコーヒー付)は予約必至です。



手作りの「バスク・レアチーズケーキ」は、コーヒーの味を引き立てるシンプルな味わい。先代の安衛さんが作った「クラシック・ブレンド」は、ほろ苦さと程よい甘みが特徴の看板コーヒー。コク深くさわやかな後味が特徴の水出し抽出で注文すれば、最初はストレートで、後半はホイップされたクリームをフロートして「カフェ・ヴィエンナ」としても楽しめます。
2代目オーナーの好忠さんが店を引き継いでから、ブレンドの種類を増やし、現在は5種類のブレンドコーヒーを味わうことができます。
「その日の気分やメニューに合わせて、じっくりコーヒーを楽しんでください」と言うのは、長年にわたり好忠さんと共に店を切り盛りしてきた配偶者の久美子さん。今は高齢の好忠さんに代わり、全ての焙煎を行っています。
「良質なこだわりコーヒーをゆっくり楽しんでほしい」という先代の思いを大切に、時代に寄り添い変化を続けるカフェの名店。レトロなのにいつも何かが新しい。そういうしなやかさも、時代を超え、世代を超えて愛される「ブラジレイロ」の魅力です。


カフェ ブラジレイロ
-
住所
福岡市博多区店屋町1-20
[ GoogleMap ] - 電話
-
営業時間
10:00~19:00
-
定休日
日曜・祝日、年末年始
-
アクセス
福岡市地下鉄「呉服町」駅より徒歩約2分